ウエストホームズ談話室 873558

ホームズファンのための談話室です。どうぞおくつろぎください。  


平賀先生のWOWOWでの解説

1:かほり :

2013/11/19 (Tue) 01:50:51

私はWOWOWは取っていませんので、取っている知人に「見といて」と依頼しました。11月16日の番組では「エレメンタリー」の映画終了後、短時間でしたが「変な帽子(ディアストーカー?)をかぶったオジさんが出てきて、ホームズの話をしていたよ」とのことでした。
2:toshichan :

2013/11/19 (Tue) 23:01:59

うちはNTTのひかりTVいうやつでっけどWOWOWいうのんは見られまへんねんやろか?仕組みが複雑すぎて、分かれへんねん。広告にWOWOWいうのもあるし、お金はらったら、平賀先生が出てきはりそうな気もするんやけどーーー。
3:無芸退職 :

2013/12/31 (Tue) 17:35:31

 私はWOWOWに入っていますが、毎日テレビばかり見て暮らしているわけにはいけません。しかし新作ホームズ映画「エレメンタリー」は数回見ることができました。なかなか面白かったです。その中で2回目に見たのは第5回「死の天使」でしたが、ここに平賀さんがお出ましでした。日本シャーロック・ホームズ久ラグ関西支部代表の肩書で、新作映画の元となった正典に関するホームズ学の指南役というわけです。
 冒頭いきなり平賀さんの顔と、編集出版された『ホームズなんでも事典』などの3冊の写真が出ました。この3作はテレビ番組の制作者にとってはシャーロキアンとかホームズ学のネタ本として最もわかりやすかったのでしょう。平賀さんはこの日はホームズ学について語っておられました。
4:ブリっ子 :

2014/01/10 (Fri) 14:11:18

私はWOWOWに入っていませんが、友人の部屋で1回観ることが出来ました。友人と言っても女性です。十分な証拠のないままあれこれ邪推するとホームズに叱られますわよ。
 ELEMENTARY OF エレメンタリーと題したこの番組、題名もなかなかイキです。私が観たのはその第8話「長すぎた導火線」、映画もなかなか面白かったです。「ホームズ学について」のコーナーで、この日の解説のテーマは「ホームズの驚異的な身体能力」。対談されている部屋の壁に、この映画のホームズとワトソンの似顔の絵が掛かっていました。この絵はタイトルバックにも使われていました。
 平賀先生は、「ホームズ学研究家、シャーロキアン」の肩書で、ディアストーカー姿で登場されました。
 話題は先ず頭脳について、ホームズは大切なことだけ覚えていて、他は外部記憶装置をうまく使っているとの解説があり、映画の1シーンでホームズがフラスコを「脳だ!」と言って有益な知識として濃厚な液体を注ぎ、ついで、ムダ話だと言って水を注いで溢れさせるシーンが映写されました。身体能力として、ホームズは運動らしい運動はしないが、力は強く常に備えていると解説しておられました。原典を巧みに取り入れています。嗅覚の話になり、タバコの臭いにも敏感で、140種ぐらいの区別がつくと紹介されました。
 「アレ! タバコの灰の話じゃなかったの!」と思いましたが、100以上も鑑別するには目で見て色や形を観察するだけではなく、指で触った感覚や灰の臭いなど、五感を総動員しなければこれだけの鑑別は出来ないでしょうね、と変に納得しました。平賀先生の解説は大阪弁のイントネーションでにこやかに行われ、「次回をお楽しみ」で終わりました。
5:S・Hiraga :

2014/02/05 (Wed) 21:04:23

 有料テレビWOWOWなので契約者しかご覧にならなかったと思いますが、私の解説は1月の第10回で無事終了しました。
 どなたかも言っておられたとおり、制作会社は、ホームズに関してよく分かる本として『ホームズなんでも事典』など3冊が一番わかいりやすく参考にあると思った様子で、3冊の本の表紙を映し、中のイラストは発行元の青弓社に連絡して、了承を取ったうえで使用したと聞きました。
 また口ぶりでは、関西支部のWEST HOLMESものぞいた様子で、この二つから私に解説役が回って来たように察しています。その意味で今回のテレビ出演は関西支部の活動の成果の一つだと思っています。撮影は六本木のスタジオで、お昼に集合、いわゆるロケ弁をいただいた上で約3時間行われました。その画像をテーマ毎に10回分に編集されたもので、私も出来上がったものは放送されてから見た次第です。台本などはなく、テーマをいくつか打ち合わせて自由に話しました。
 なお、本編のタイトルは「平賀先生のWOWOWでの解説」となっていますが、クラブを興された小林司さんは自分を「先生」と呼ばないでほしいと常々言っておられました。東山さんも同様と思います。私も会員制のクラブの原則からして同じ意見です。ただ私信などで敬称として何を使うかはまったく個人の自由ですから、そこには踏み入るつもりはありませんが、WEJの記事やWEST HOLMESの談話室以外の関西支部提供部分は「先生」を使いません。談話室は、私信とも言うべきおしゃべりの場ですから、個人の自由ですが、関西支部では以上の方針であることを申し添えます。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.